ネットを通じてメールのやりとりや動画の閲覧、ソフトのダウンロードetc、
インターネットの世界は自由で無限だ・・・しかし犯罪や危険も氾濫している。現役時代からその危険性は吹き込まれてきた。
今では私的に、ネットB/K、通販、SNSとネット空間は当たり前の存在に
自粛生活の中、ネット通販に頼るケースも多くなりがち、パソコンと向き合う
機会も多い、安全確保には以前から気を遣ってきた・・ノートンのセキュリティーソフトをもう10年以上継続して使用している・・・しかし年金生活の中、
押さえたい・・・さすればこのコスパは如何なものか?と考えるのも無理は無い・・・その為にも何とかして我がPC環境をWIN10に・・・セキュリティー対策がしっかりしていて、特に専用のセキュリティ−ソフトは不要とアチコチで見聞きする・・・日がな“WIN10にバージョンアップ”を考えているこの頃なのだ。
令和2年8月6日
私はむかしから貧乏性、古いものがなかなか捨てられない。かといって新しい
ものにもすぐ飛びついてしまう・・・それも安物買いだからすぐに壊れる・・・
安物買いの銭失い・・・貧乏性たる所以だ。家内はこんな私の性格をよく知っ
ていて新品の購入には厳しい・・・が、中古品というと安心するらしく何となく
目こぼしをしてくれる。そんな訳で、私の部屋には中古のパソコンンがゴロゴ
ロ、東芝、2008年製のQosmio、ジャンク品を買い求め、抜かれていたHDD、
メモリーを追加購入して再生した代物だ。OEMのVISTAを最新のWIN10に移行す
る手順が面白くいわば実験用、ああでも無い、こうでも無いと繰り返し、それでも
完成後は操作性能も快調で家内が1年ほど使ってくれた。SONYのVAIO、
(デスクトップ・・・もちろん中古)これも見事Win10にアップグレードして
これをQosmioに代へて現在は家内が使っている。ジャンクPCの再生は面白いが・・・
中古のPCが増えすぎて処分に困っている
令和2年8月7日
パソコンの話・その 4
10年来の中古品の山・・・未だ現役